社長ブログ福祉を支える技術革新
階段昇降機とその利用の未来を
考える、社長のブログです。

社長ブログ
- 2025年09月01日
9月1日防災の日
暑い日が続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
本日9月1日は防災の日です。1923年(大正12年)9月1日11時58分32秒、関東全域を襲った大地震は、未曾有な被害をもたらしました。 過去の教訓を生かし、今日という日をきっかけに、全ての人が安心できる備えができているかを考える日になってほしいと思います。
HONDA本社が青山から東京駅前への移転が発表されました。 HONDA青山ビルには、地下2階の備蓄庫には緊急災害時に、地域住民や居合わせた人たちの分もまかなうHONDA青山ビルに勤務する従業員を超える1万人分の食料や災害グッズが1985年当時から保管されているそうです。そして、本田宗一郎氏は災害時に歩行者の安全確保を望み、窓ガラスが割れても下に落ちないように全階にバルコニーを設けるよう指示しました。災害時においても人々の安全を最優先した考えに、尊敬の念に堪えません。
今年の夏の甲子園は、例年にも増して感動の嵐でした。戦後80年の節目の年に、当時激戦地であった沖縄に深紅の大優勝旗が渡るなんて、筋書きのないドラマそのものです。決勝戦が決まった沖縄ではJTAが飛行機の増便を決めるなど、沖縄県民のパワーも加わり素晴らしい決勝戦でした。敗れた日大三高はアルプススタンドの自校の応援団だけではなく、沖縄尚学の応援団に向かって一礼していたことも感動!更に、沖縄尚学の監督・主将のインタビューも素晴らしかったと思います。監督は感謝と平和を語り、主将は当日アルプススタンドで応援している母親が誕生日だったので、育ててくれたことの感謝を語っていました。今大会では県立岐阜商業の生まれつき左手の指がない選手が、ものすごい努力をし活躍している姿には心を打たれました。高校野球って勝っても負けても、それぞれのドラマやエピソードがあり感動や勇気を与えてくれます。 今年から13時から16時の時間を避けての二部制を導入したことは「あっぱれ」です。熱中症の疑いで処置を受けた選手の人数は、去年ののべ58人から、のべ24人と大幅に少なくなったそうです。決勝戦が土曜日だったことでライブで見れリアルタイムで試合の臨場感をあじわえたので、より感動できたのだと思います。休日であったことに感謝!!!
先日、最高気温39.4度の中ゴルフに行きました。午前中から気温が急上昇し、まさに酷暑の中でのプレーでした。ゴルフをしない方にはいささか信じがたい話ですが、ゴルフ場ってそんなには暑くないです。日陰も多いし、緑の囲まれているし、風も心地よいです。こう思うのも遊びだからでしょうね!
残暑とは程遠い猛暑!気象庁によると9月~11月の気温は平年以上とのことですので、引き続き体調管理には十分に気を付けて行きましょう。
製品についてのご相談・資料請求など、まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ