社長ブログ福祉を支える技術革新
階段昇降機とその利用の未来を
考える、社長のブログです。
社長ブログ
- 2018年02月22日
オリンピック感動しますね!
時節柄オリンピックの話題になりますね。
こんなに真剣にカーリングを見たのは初めてです。ナイスショットと言われてもなぜなのか理解出来ていませんが、解り易い解説のおかげで楽しませてもらっています。
たまたま今月オリンピックに出場された2名のアスリートの講演を聞く機会がありました。出場までの努力、精神的なこと、マスコミとのこと、家族のこと、お金のことなど「光と影」の影の部分について話を聞いた後に見たオリンピックは、過去のオリンピック観戦とはまた一味違った視線で見ることができました。インタビューの受け答えについても、相当の時間を費やしてトレーニングをしていると聞きました。その背景は「人づくり」の為だそうです。実力と人間力の両方を鍛えてこそメダリストになりうる資格者だそうです。
昔は脳みそも筋肉だからしょうがないなんて言われたりもしていましたよね。
実は私もアスリートの端くれで前職はテニスのインストラクターを9年間やっていました。風邪ひいても休めなかったので栄養ドリンク飲みながらやったりしていました。今でも高校のテニス部の指導に行ってますが、当時との一番の違いは30分に1回の給水タイムですね。私の高校時代は水は飲むなの時代でしたから、ばれないようにうがいしながら水を飲む技術を磨いたもんです.
長野オリンピックの時にパラリンピック選手の雪上移動用に14台納入しました。
オリンピックの閉会式が華やかで終わった感満載になりますが、パラリンピックもしっかり応援していきたいと思います!
製品についてのご相談・資料請求など、まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ