社長ブログ福祉を支える技術革新
階段昇降機とその利用の未来を
考える、社長のブログです。
社長ブログ
- 2024年01月17日
阪神淡路大震災から29年
本年もよろしくお願いいたします。
まずは、元日に北陸地方を中心に発生しました能登半島地震により、お亡くなりになった方々や
ご家族の皆さまに謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災されました皆さまには、
心よりお見舞いを申し上げます。
また本日は、くしくも29年前に阪神淡路大震災が発生した日。
追悼会場では、犠牲者を悼み竹や紙の灯籠でつくられた「ともに」。
この日以降にも、東日本大震災、熊本地震など何度となく地震に見舞われてきました。
今、我々ができることは、被災地を支援することはもちろんですが、
いつ何時おきるかわからない地震や自然災害などの被害に如何に備えるかということ。
特に高齢者や障害を持つ方々、その周りにいる人たちが如何に災害弱者を守れるか
ということを真剣に考え、備えなければいけないと痛感しました。
災害への対応は、その内容によって変わってきます。
今回の津波や水害などによる被害であれば、少しでも早く高いところに避難する垂直避難が重要になります。
また、火災や建物の倒壊などでは、その場から迅速に逃げること。
そんな時に、災害弱者の人たちを素早く避難できるように備えることが、
一人でも多くの人の命を守ることにつながります。
弊社もこの教訓を生かし、避難用・福祉用階段昇降機のさらなる開発に取り組み、
より多くの皆様に、安全と安心をお届けしていきたいと考えております。
製品についてのご相談・資料請求など、まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ